中島 直樹 教授

九州大学病院

メディカルインフォメーションセンター長

「医療と介護のIT連携

第4回

ケアXDX

センター研究会

2023年4月18日(火) 14時〜17時

オンライン

Red Circle Gradient

主催:九州工業大学ケアXDXセンター

共催: 合同会社AUTOCARE

先端のIT・ロボット研究と

介護・医療の交流の場です。

オンラインで

ぜひご参加ください。

ゴール

Goal

九州工業大学 ケアXDXセンターは

介護・医療のDX(Digital Transformation)および、

その体験の方法論をXD(Experience Design)として

研究する新しい組織です。

このたび、

・研究者や学生が研究のアイデアや成果を共有する場

である研究会と、

・介護ITインストラクターのような介護・医療

コミュニティの交流を目指して、


「ケアXDXセンター研究会」

をオンラインで開催します!


定期的に開催して参りますので、

ぜひご参加くださいませ。


九州工業大学 ケアXDXセンター長 井上 創造

アウトライン

Outline

14:00 - 14:30

Session 1)

Talk

講演:

ケアXDXセンターのメンバを

はじめとする研究者による

最新の研究や取り組みの

講演です。


14:35 - 15:05

Session 2)

Poster

ポスターセッション:

研究者・学生が、Zoom

ブレイクアウトルームに

分かれて研究内容を

発表します。


15:10 - 15:50

Session 3)

Lightning

ライトニングトーク:

介護ITインストラクターが、

介護ITに関わるテーマに

ついて、10分程度発表します。


SESSION 1) 招待講演 14:00 - 14:30

Talk

医療と介護のIT連携


中島直樹 教授

九州大学病院

メディカルインフォメーションセンター長


座長:井上創造

SESSION 2) ポスターセッション 14:40 - 15:40

Poster session

九州工業大学の研究者・学生が、Zoomブレイクアウトルームに分かれて研究内容を発表します。

司会:金子 晴(九工大博士後期課程)

井上研究室

  • 1)領家直哉 : 「産業用ロボットARシミュレータの実機との同期にむけて」
  • 2)Ngo Hoang Anh Vy :姿勢推定を用いた気管内吸引における看護師のケア行動認識(Nurse care activity recognition in endotracheal suctioning using pose estimation)」

我妻研究室

  • 3) Phan Hoang Huu Duc : 「ERD/ERSパターンに基づくMotor Execution (ME)とMotor Imaginary (MI)のクラス分け(Classification of Motor Execution (ME) and Motor Imaginary (MI) based on ERD/ERS pattern)」
  • 4) 笠井慎太郎 : 「関節負荷軽減分析のための動力学モデル理論解析 ー柔軟体マルチボディダイナミクス(fMBD)の活用ー」

水町研究室

  • 5) 富松沙丞 : 「基本周波数の時間変化としゃがれ声の関係についての検討」

齊藤研究室

  • 6) 権藤 優季 : 「口文字コミュニケーション支援システムのための口形認識」

Laboratories

ケアXDXセンターの構成研究室です。

DX研究部門

井上創造 研究室


堀尾恵一 研究室


我妻広明 研究室


吉田香 研究室


齊藤剛史 研究室


武村紀子 研究室


中島直樹 研究室(九州大学病院)


XD研究部門

柴田智広 研究室


和田親宗 研究室


小幡博基 研究室


水町光徳 研究室


白濱成希 研究室(北九州高専)

SESSION 3) ライトニングトーク 15:50 - 16:50

Lightning Talks

介護ITインストラクターが介護ITに関わるテーマに

ついて、10分程度

発表します。

座長 : 岸田隆之

AUTOCARE CEO

掛川 洋行

介護ITインストラクター


「インスタグラムを使った

介護施設での理念共有について」


藤井 広記

介護ITインストラクター


「介護業界からIT業界に

転職して感じるDX」

今すぐスマホをかざして、

ケアXDXイベントを知ろう!

申し込み後、

Zoomリンクが送られてきます。

↑お問い合わせは、公式LINEまで

(AUTOCARE・ケアXDXセンター)

お知らせ (ポスター発表者の皆様へ)

  • 発表はスライドまたはポスターを画面共有

発表は1人1つzoomのブレイクアウトルームを指定し、画面共有にて発表を行います。資料はポスター型・スライド型どちらでも構いません。

  • 全体会場にて30秒程度で発表概要の紹介

ポスターセッションの開始時、全体会場にて1人30秒程度で発表概要の紹介をお願いする予定です。

  • 簡単な発表でOK

学会ではないので、簡単な研究内容についての発表で構いません。

  • 高校生にもわかるように

普段は研究と関係ない一般の方もいますので、高校生にもわかるくらい丁寧なスライド作成を心がけてください。

  • 議論が目的

良い議論をすることが目的の会です。建設的な議論ができるよう心がけてください。

  • 発表時間は長すぎないように

発表時間が長すぎて、議論が出来ないことがないよう、時間に気をつけてください。また、聴講者の入れ替わりがありますので、適宜、再度発表を行なってください。